
【住まい百景】中にヒラク、縦にヒラク
住宅街でありながら、開放的に住まいたい。 すまい手からよく伺うご要望です。
アウトドアやBBQホームパーティを好むすまい手にとっても最も強くご要望頂いたことでした。その為につくり手が考えたのは、質の異なる2つの中庭に囲まれ、吹抜けのある計画でした。 | タテとヨコに広がるダイニング 天井が吹抜け、ウッドデッキの中庭とつながるダイニング。 壁から浮いたような階段からダイニングを臨むことができます。 天井まで突き抜けた壁はエントランス・リビング・ダイニングを緩やかに区切りながら、直線長に伸びることでタテの繋がりを感じることができます。 | プライベートな中庭 リビングは天井を抑え、木目の天井にすることで視線が水平方向に広がります。 庭へと視線が流れ、プライベートな空間でありながら開放感を得ることができます。 | 土地ありきではなく建物から考える 多くは土地探しが先行し、その土地に合う建物の提案をしますが、T邸のプロセスは異なります。 ご要望から建物のコンセプトと間取りの方向性を先に検討し、それに合う土地探しを行いました。
建物の構成上、細長い方が

【住まい百景】Helix
間口4m、奥行き15mの15坪ほどの狭小・変形地に建てられたW邸。 ご結婚を機に住まいづくりを始められました。 | 限られた予算の中で、こだわりのある住まいに コストを抑えつつ、シンプルだけれどもデザインを感じられる住まいにしたい。 モノづくりのお仕事をされているお施主様のご希望でした。 狭小・変形地に建てることでコストを抑え、螺旋階段を建物の中心に配置することで、 住まいにシンボリックな表情を演出しています。 | 玄関ホールを有効活用 狭小地だからこそ、あえて大きくとった玄関ホールが敷地面積とのギャップを生み、 狭さを感じさせない効果を与えています。 洗面台は玄関ホールへ配置しインテリアの一部とすることで、限られたスペースを活用しています。 | 空間を繋ぐ螺旋階段 2階は長い敷地を最大限に利用し、ワンルームで広がる LDKに。 家族の集うLDKと、1階と3階の各居室を螺旋階段が緩やかに繋ぐことで、 空間に広がりと、適度な距離感を生み出します。 コストを抑え、理想の住まいを作る。土地の選び方や設計のアイデア次第で、 それを実現できるのです。 Pr